はじめに
「最近、社員のモチベーションが下がっている気がする」
「離職が続いていて、この先が不安…」
そんな風に感じたことはありませんか?
いま、多くの企業で“人の問題”が大きな課題となっています。
組織は生き物のように、日々変化します。
しかし、その“健康状態”を数値で見える化できている会社は、決して多くありません。
そこで注目されているのが、「Wevox(ウィボックス)」という組織診断ツールです。
単なるアンケートではなく、学術的な根拠に基づいたサーベイを使い、組織の「今」を正確に測定。
改善サイクルの起点を作ることで、離職防止やエンゲージメント向上へとつなげていきます。
「勘」ではなく「データ」で組織を見る時代へ。
本記事では、Wevoxの魅力と導入によるメリットを詳しくご紹介します。

サービスの詳細
Wevoxは、株式会社アトラエが開発・提供している組織診断ツールです。
学術的エビデンスに基づいた設問を、週1回・月1回など柔軟なサイクルで従業員に配信し、エンゲージメントを定期的に測定します。
設問に答えるのは、たったの3分程度。
スマホやPCから簡単に回答でき、社員の負担を最小限に抑えながら、リアルタイムにデータを蓄積していきます。
蓄積されたデータは、組織・チームごとにスコアとして可視化され、どの分野が強みで、どこに課題があるのかがひと目で分かります。
さらに、スコアをもとにチーム単位での対話が促され、組織の中に“改善の習慣”が生まれていきます。
一方通行のアンケートではなく、“会話を生むサーベイ”。
それが、Wevoxの最大の特徴です。
導入のメリット
特徴 | メリット |
---|---|
学術的に設計されたサーベイ項目 | 勘に頼らず、組織の課題を科学的に発見できる |
定期的かつ短時間で回答できるフォーマット | 忙しい現場でも、無理なく継続して利用可能 |
リアルタイムでのスコア可視化 | チーム単位で現状を把握し、素早く対応できる |
管理画面の使いやすさ | マネージャーが直感的に分析・改善アクションを起こせる |
スコアを起点とした対話促進機能 | 組織の中に“話し合う文化”が育ち、風通しが良くなる |
導入・運用がシンプル | 専門的な知識がなくても、すぐに使い始められる |
まとめ
組織の空気は目に見えません。
けれど、「何かおかしい」と感じたときには、すでに手遅れになっていることもあります。
Wevoxは、そうなる前に“気づく”ための強力なパートナーです。
数字で見える組織の状態、そこから始まる前向きな対話。
たとえ小さな一歩でも、それがチーム全体を変えていくきっかけになります。
「離職率が高い」「成果が上がらない」「職場の雰囲気が停滞している」
そんな悩みを抱えている企業の方こそ、ぜひ一度Wevoxを試してみてください。
見えなかったものが、見えてくる。
変えられなかった組織が、変わり始める。
そのスタート地点に、Wevoxがあります。
画像出典元:「Wevox」公式HP